3.11 地震の当日、私は午前中の飛行機で羽田から福岡に発っており、よしクンは先に帰省していたため、二人とも地震にはあいませんでした。
天神で用事を済ませていたため、友人が心配してくれたメールで地震を知り、携帯からニュースを見ていつもの地震ではないことが分かりました。
そして、夜に直方でテレビを見て初めてただごとではない、現実とは思えない状態を知りました。
自分たちが地震にあわず良かった、とは手放しで思えない状態。
被災地の方々の心境は計りしれません。
現実を受け止めたり、だれかと共有できる状況にすらまだない状況だと思います。
そして被災地で復旧や援助、医療、公共のために働いている方もたくさんいます。
自分にできること、直接的な物資・支援金など、状況を見ながら被災地の方にとって有意義な方法で行いたいと思います。
そして、まずは自分自身や家族、近くにいる友人の生活がきちんと送れるように、心の平穏・整理・食事・体調を整える・必要以上に心配しない・備え・可能な限り職場に出て働く ようにしたいとと思います。 大きな被害がなかった皆で生活や経済を支えることも大切だと思います。過度な自粛・過度な買占めも避けたいと思います。
~~~~~~~~~~
昨晩、帰宅しました。京急が運休の為、羽田空港には帰宅できない様子の方がたくさんいた。福岡発が遅れたため巡回バスで国際線に行き、走りまわってなんとか西船橋まで行くバスに乗ることができ、そこからタクシーで帰宅。
家の中は物が落ちて散乱していたけど、割れたものは少しで済んだ。食器などはカゴに入れて、組み立て式のラックに置いていたので心配したけど、落ちていなかった。ラック自体が揺れるのが逆に良かったよう。重い本棚の上に置いたものは落ちていた。
飾っていた大きなロウソクは元々ヒビが入っていたうえに高いところから落ちたのに、不思議なことに割れていなかった。 今日は午後から停電と聞いたが、今のところなし。午前中、近くの小さなスーパーに行ってみると、びっくりするほど商品がない。店内は暗く異様な雰囲気。他の大きめのスーパーに行くと一部の商品以外は大体揃っていて安心した。トイレットペーパー、水、電池、パン、レトルト食品などは売り切れ。
近くのパン屋さんも売り切れ。 都内よりは千葉はまだ商品があるのかもしれない。
テレビでは千葉の湾岸や茨城などはあまり放送がなく、特に千葉の湾岸には友人もいるし会社もあるので心配だった。湾岸あたりは地盤が液状化し、水分を含んだ土砂が地上に噴出、道路に亀裂が入ったり、建物の被害、そして、上・下水道が復旧していない状態だそう。 心配です、、 帰ってきてからもう何度も揺れを感じます。まだ油断できない感じがします。
今回の地震のとき家族・友人などみんなが心配して連絡してくれて、ありがたかったです。ありがとうございます。